ebike

e-bike 雨じゃないから出掛けよう〜豊洲・お台場

*出掛ける前にネコにエサ*

今日は入院中の利用者さんの家に行って、猫にエサをあげるという仕事をひとつ終えてからのお出かけです

猫にエサをあげるなんてもちろん介護保険で出来る仕事ではないので、利用者さんと「自費契約」をして行う仕事です

自費の場合は厳しい介護保険の決まりから外れるので、殆どどんな仕事でも出来ます

ただし料金は高く、1時間あたり2500円〜3000円くらいの費用がかかります

  

ポタリング出発

では猫にエサをあげてから出発!

今日は途中まで夫がついてきましたが、電動ママチャリでは疲れると諦めて途中で帰って行きました

春日通りを通り後楽園手前で17号に出ます

子供が小さい頃はよく来た後楽園ですが、最近は外を通り過ぎるだけです

観覧車の真ん中をくぐるジェットコースター

カトリック神田教会

水道橋から神保町までは裏道を通ります

カトリック神田教会の脇を通るので写真を撮っていきましょう

日本じゃないみたい

この教会はいつも外から見るだけで入った事がないのですが、HPを見ると公開しているようなので、今度中も見てみたいなと思います

   

五車線の一方通行

神田の辺りは一方通行の道路がとても多いです

左端を走っていてそのまま交差点を渡ると、いつの間にか前から車が来ててビックリ!なんて事があります

交差点の向こうは5車線の一方通行です

これは歩道を走るしかありません

道路いっぱいに車がこっちを向いていて、なんだか不思議な眺めです

   

人形町、水天宮前を通ります

水天宮周辺には若い夫婦や小さな子供を連れた親子が何人もいました

   

隅田川

清洲橋を渡り隅田川の脇の道を通って行きます

  

建物の真ん中が開いてて向こう側が見えてます

なんか意味があって開いてるんでしょうか?

   

豊洲

越中島を通り豊洲に向かいます

この辺りは橋が沢山あって、どっちの方向に向かっているのか分からなくなってしまいます

GoogleMapを頼りに豊洲へ

日曜なので市場はお休みですね

  

レインボーブリッジ入口の橋を超えてお台場へ

お台場海浜公園

お台場海浜公園に着きました

駐輪場にBESVを止めて海岸を少し歩きます

天気はあまり良くないですが日曜日なので結構人がいますね

海に足まで浸かって遊んでる親子もいました

レインボーブリッジとお台場の海

フジテレビの円球が少しだけ見えてます

近くのファミマで鮭腹身おにぎりとかぼちゃマフィン、抹茶オレを買って海浜公園のベンチで遅いお昼ご飯です

時間は15時半位でしょうか

そろそろ帰ります

帰り道

帰りは市場の方を通らず、豊洲ぐるり公園というところを通って行きます

釣りをしている人がたくさんいました

何が釣れるのかな

ビル群と船 ランニングの人もたくさんいます

オリンピック選手村

豊洲大橋を越えオリンピック選手村の横を通ります

なんだかゴーストタウンのようだけど、来年選手村として本当に使われるのでしょうか

寂しいですね

勝鬨橋

月島方面に曲がり、更に勝鬨橋へ

勝鬨橋は左右に跳ね上がる橋で重要文化遺産となっています

何度か通っていますが信号機が付いていたのは今日初めて気がつきました

通るときに地面の部分が少し動くのがちょっと怖くていつも急いで通ってました

このまま真っ直ぐ有楽町を抜けて日比谷に出ていくのが一番分かりやすいのですが、また銀座の混雑に入り込まないよう築地本願寺の前を右に曲がり、八丁堀、茅場町、日本橋へと抜けていきます

万世橋を渡り秋葉原の歩行者天国を眺めてお茶の水へ

また後楽園前を通り文京区役所前から千川通りに入って行きます

後楽園前?こんにゃくえんま前?

こんにゃくえんま前を通ります

生まれた時から何十年も文京区に住んでいたのに30歳位になって初めてこんにゃくえんまという所が後楽園の裏通りにある事を知り、「え?ここ後楽園前だよね?こうらくえん前でしょ?え?こんにゃくえんま前?」と夫と爆笑した事を思い出します

ここまで来たら自宅まであとわずかです

住み慣れた街を通り自宅に到着

お台場〜自宅は約20km 今日は40km程のお出掛けになりました

投稿者

xxx56xxx56xxx56@yahoo.co.jp