ebike

e-bike サドルをエアクッションに変えてみた

クラウドファウンディングのサドルクッション

以前お尻の痛さに耐えかねてBESVのサドルを交換しました

Amazon で購入したサドルに交換し、お尻の痛みは無くなり快適な乗り心地ではあったのですが、やはり見た目はなんだかカッコ悪い

でもカッコなんか気にせず乗り心地最優先で満足して乗ってました

…が、忘れてました

BESVを注文して納車を待っている時に、クラウドファンディングで「自転車3Dエアクッション」というものを見つけて支援していたんです

それが先日届きました

「自転車反重力3Dエアクッション 驚異の最大80%減圧 エアセルラップアラウンド耐荷重方式で、走行時の体の動きに合わせて空気が循環しクッションが体にフィット」

なんか良さそうな感じ

そこで交換したサドルを外してまた純正サドルを付け直し、その凄いサドルクッションを付けてみました

そしてそのままお試し乗りに出発

サドルクッションを装着して試乗

池袋から千川通りを通って練馬方面へ向かいます

うん、お尻は全然痛くない

サドル自体は細くて小さいのに、エアで重量が分散されてお尻の重みを感じません

城北中央公園を通り抜けます

この公園は陸上トラック、テニスコート、野球場などのスポーツ施設やドッグランなどがあり、樹木も多くとても広々としています

プールや競技場のある体育館ではいつもバドミントンの試合が行われるので、私も年に数回はこの体育館で試合をしています

秋景色の公園を抜け川越街道に出ます

ワークマンプラス

川越街道のもう少し先の方にワークマンプラスが出来たという情報を友達から聞いていたので行ってみようと思います

成増方面に向かって川越街道をしばらく走り、自衛隊練馬駐屯地の横を通ります

新大宮バイパスの交差点を通り過ぎしばらく行ったら、ありましたワークマンプラス

とれも小さい店舗なので見逃してしまう所でした

え?ここでいいんだよね?と何度も看板と店の入り口を確認し、駐輪場にBESV を止めて店内へ

やはり普通のワークマンよりファッショナブルな物があるようです

普通のワークマンに行ったことがないのでよくはわかりませんが、作業着ではなく日常に着られるような服で、何よりお値段がお安い!

残念ながら女性用はあまり品揃えが無かったので、機能性パンツを1900円で購入しただけでした

ちょっといいなと思うサイクルジャケットがあったのですが、男性用でサイズが大きかったので諦めました

サイクルジャケットは2900円だったかな

よく覚えてないですが「安っ!」と思ったのは確かです

機能性パンツはストレッチが効いていて、なかなかしっかりとして良い感じです

また何も考えずに買い物をしてしまいましたが、パンツ1枚ならなんとかサイドバッグを広げずに詰め込むことができました

新大宮バイパスを笹目橋へ

そこから旧川越街道に入って少し戻り、新大宮バイパスを笹目橋に向かいます

自転車はバイパスを通ることができないので側道を通ります

側道は上ったり下りたりとアップダウンが激しい道です

今日はあまり走ってないので、坂の上りも殆どアシストを入れずに乗っています

BESVは車体が軽いので、ギアを軽くすればアシストなしで坂道を上ってもそんなに大変ではありません

それでも何度かアップダウンを繰り返しているとさすがに疲れてくるので、途中からはアシストを入れて楽々モードで走ります

まだ紅葉とは言えない程ですが、所々赤くなり始めた樹々が見られます

赤塚公園のところと笹目橋の手前で歩道橋を渡りましたが、階段を押して登る時も車体が軽いのは本当に楽です

荒川土手

そして笹目橋から荒川土手に入り土手道を走ります

戸田橋から戻ってもいいのですが、今日はあまり走っていないので、そのまま戸田橋を通り過ぎ岩淵水門も越えて鹿浜橋で土手を降ります

自衛隊十条駐屯地を通り北区中央公園を越えて池袋へ

今日のお出掛けは33km 時間は3時間弱でした

3Dサドルクッションのおかげでお尻は無事でした!

前のサドルより小さいのに安定して乗ることが出来ます

スポーツタイプのバイクではサドルが小さめの方が漕ぎやすいと思いました

心配なのはこのクッションがどの程度耐久性があるかということ

もう一つくらい買っておけば良かったな

投稿者

xxx56xxx56xxx56@yahoo.co.jp