IT / 色々

Mac Book Airが届きました

久しぶりのblog投稿

2月の終わり頃に注文していたMacBookAirが、3月の終わり頃にやっと届きました。

新しいM1チップのパフォーマンスがとても良いという評判なので、思い切って購入しました。

今までは、NEC LAVIEのcorei5を5年ほど使っていましたが、最近ものすごくパフォーマンスが悪くなっていて、プログラムを開くだけでも5分ほど待たないと動かなかったり、動画編集をしようとしても全く動かなくなってしまったりと、うんざりしていました。

残念ながら子供も学生ではなくなってしまったので、お得なApple Storeの学割は使えず、ヨドバシドットコムで10,000円程度のポイント割引を貰い、186,780円での購入です。


構成は、MacBook Air 13インチ Apple M1チップ 8コアCPU /8コアGPU SSD1TB メモリ16GB 日本語キーボード 色はゴールドです。

さすがに人気商品のため、2/27に注文して届いたのは3/20と3週間もかかってしまいました。

数十年前のSOTECのHD6GBの頃のPCから始まり、WindowsのPC購入は20台を超えていますが、Macは初めてです。

ワクワクしながら開封!

なるほど薄くてスタイリッシュ。

ゴールドの色は思っていたのと少し違っていました。

iPadのゴールドはもう少しピンクがかっていたのですが、こちらのMacBookのゴールドはややオレンジっぽい感じでした。私はiPadのゴールドの方が好みでしたが、まあ色にはあまりこだわらないので何でも良いでしょう。

今までのPCは15インチだったので、13インチは少し小さいかなとも思いましたが、使ってみると小ささはほとんど感じず、画面もRetinaディスプレイで以前のPCより見やすく感じました。

キーボードのタッチも気持ちよく使いやすいのですが、テンキーが無くなったのは少し困る時がありそうです。

以前のPCにはテンキーが付いていてそれに慣れていたこともあるし、テンキーの無いPCの時に使っていたUSBのテンキーもあるのですが、このMacBookにはUSB-C Thunderboltのポートが左側に2つだけしか無く、テンキーを右側で使うためにはケーブルを左から右側までぐるっと回さなくてはなりません。

でも今はテンキーでの入力作業が必要な仕事をしているわけではないので無ければ無くても良いかな。

それにしてもポートが左側に2つしか無いというのはやはり不便かと思います。

そこで即USBハブをAmazonで購入。

2つのThunderboltに差し込んでPCの延長のような形で使えるタイプの方が、スタイリッシュで見た目が良いのですが、あえてケーブルで繋ぐタイプのものにしました。右側で使う時もあるかもしれないし、ずっと付けているわけではなく使用する時以外は抜いておこうと思うので、抜き差しし易い方が良いかなと思いました。

そこで購入したのは、Anker Power Expand 8-in-1 というUSBハブで、HDMI、USB-A、USB-C、イーサネット、microSD&SDカードスロットなどが付いている物にしました。お値段はAmazonで6,490円でした。

これでUSBメモリのデータもmicroSDのデータも読み込むことが出来ます。GoProやデジタルカメラからの転送はWi-Fiを使うよりは直接カードを読み込んだ方が早いし、仕事のデータをUSBメモリで持ち運ぶこともあるので、USB-Cのポートも重要です。

あとはマウスを新しく購入します。

以前のWindows PCもまだ作業に使ったりデータを入れたりするので、1つのマウスでいっぺんに両方のPCが使えて、そのうえドラッグ&ドロップで2台のPCのデータを移動できるという優れ物のマウスを購入しました。

ロジクールのM590GT MULTI-DEVICE サイレントマウス 

ボタン1つで2台のPCの切り替えができ、アプリをインストールすると2台のPCでファイルをD&Dで移動できてしまうんです。いちいちファイル転送せずにマウスだけで済んでしまうなんてとても便利です。

さあこれで、以前のPCでなかなか読み込めずフリーズばかりしていたGoProの動画ファイルをやっと編集することが出来そうです。

サボっていたblog更新も少し捗るかな。


投稿者

xxx56xxx56xxx56@yahoo.co.jp